ブログ食堂—粗食編


当店のメインメニューは「土鍋ご飯」!
主食が主役のちょっと変わった食堂で、店主とお客の四方山話が今夜もひっそりと繰り広げられます。

2009年6月29日月曜日

じゃあ、カルシウム600mgって…


(おにぎりを食べながら)

16PK(客、以下16)
別に女将さんに反論するわけじゃないんですけど、じゃあ、どうやって毎日 600 mg のカルシウム を摂ればいいでしょうかね…。

mi-ma(店主、以下m)
なんか、キミもそうだけど、カルシウム、カルシウム、って猫も杓子も騒いでるけど、カルシウムってそんなにぎゃーぎゃー言うほど、重要なもんなのかな〜?他にも大事なミネラルって色々あると思うけど…

16 だって、カルシウムって骨を作るのに大切でしょ? ほら、カルシウム不足の骨粗鬆症とか問題みたいだし。あと、日本人のカルシウム摂取量って欧米諸国に比べてすんごく低いって話だし。1日当り、欧米では 1000 mg前後なのに、日本人は 300 mgくらいなんですよね?これ聞くと、やべ〜っ、自分たちももっと多く摂らないとって思っちゃうんです。

m 確かに向こうの人たちって、デカイもんね、骨も太そうだし。

16 でしょ?やっぱ、300 mgは不足だと感じますよ。

m でも、だからって、小さい日本人の骨は歴史的に問題になるほど弱かったのかしら? 今まで“骨粗鬆症が国民病”だったって事実も聞いた事ないよ〜。寧ろ、戦争前後の食べ物も乏しい時代の人とは比べ物にならないほど、牛乳とか乳製品ガツガツ摂ってるはずの今の子供たちの方が頻繁に骨折ってるみたいだけど。それに、牛乳が体質に合わない人が無理に飲むと、せっかく他の食物で摂ったカルシウムも下痢と一緒に流れちゃうらしいし。
しかも!!

16 な、なんですか??

m キミが非常〜〜に気にしている、「骨粗鬆症」。
実はどうも、それって食べた食物中のカルシウムが不足して起こるもんじゃないし、カルシウム剤を飲んで治るもんでもないらしんだな〜〜。

16 えぇぇぇぇっっっっ??!?!

m その上、骨粗鬆症予防のために多量に乳製品をとると、かえって骨からカルシウムを奪うことにもなりかねないらしいのよ。

16 そんなぁ〜?!

m いい? 骨の形成にはその材料のカルシウムが必要不可欠、これは、事実。だけれど、まず考えないといけないことは、現代人が極度の運動不足になっちゃっていること。筋肉を使わない生活、そして骨に負荷がかかる機会が減ったせいで、せっかく摂取したカルシウムが骨に沈着しない。
それから、からだがカルシウムを利用するとき「ビタミンD」が必要なんだけど、これって「日光ビタミン」と言われるように、皮膚が太陽光を浴びることで形成されるビタミンじゃん? 今の日本人のどれくらいがお日様の光を十分に浴びているんだろうと思うと、このビタミンこそ足りてないんじゃないの〜〜って思っちゃう。

それを踏まえて、牛乳を飲み過ぎると、かえってカルシウムが排出されてしまうという事実。

16 それってさっきの「ゲリる」とは別の話?

m うん、別よ。からだってタンパク質を過剰に摂取すると、肝臓くんと腎臓くんが必死になって余ったタンパク質を「おしっこ」として外に出そうとするわけよ。で、この“過剰なタンパク質を処理しようとする尿”にはカルシウムを筆頭とするミネラル類もたくさん含まれている。つまり、「高タンパク質の牛乳を大量に飲む」ことが、「骨からカルシウムを奪う」ことにつながってしまうわけ。良かれと思ったことが裏目にでる典型的パターン…。
16 …。

m …その上ね。

16 まだあるんですかぁ?!?!

m カルシウム、カルシウム、って必死に摂って、摂りすぎてしまったら、どうなるか…

16 うう…もう、あんまり聞きたくないな〜…

m 体内に必要なミネラルはカルシウムだけじゃないじゃない?
カルシウムにあんまり固執しすぎると、マンガンや亜鉛の欠乏を引き起こすと言われているし、マグネシウムとカルシウムのバランスが崩れると、からだによくないことが起きるかもしれないの。具体的には、カルシウムが多すぎて、マグネシウムが少なすぎると、循環器疾患虚血性心疾患が起こりやすくなる、といわれてる

16 …… じゃあ、…カルシウムは摂らない方が良いってことですか?

m ううん。そうじゃない、そうじゃなくって、意味もなく他の国と比較してあせったり、国が定める栄養所要量がこうだからっていって、考えなしに摂り続けることでキミのからだがおかしくなってしまっても、誰も何の責任もとらないってこと。

なんだか、それもおかしいと思うんだけどね…。


にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

↑ 「………。」と16PKと共に考え込んでしまった方、クリックどうぞ!

2009年6月27日土曜日

カルシウム信仰の行く末

mi-ma(店主、以下m) あ、そういえば、キミって“ヨーグルト信仰くん”だったよね? まだ食べてるの??
16PK(客、以下16) ……。また勝手に変な名前つけて…。ええ。さすがに、ごはんをモリモリ食べるようになってからはお腹いっぱいになっちゃって、ヨーグルト500 g 一気 とか、ドカ食いはしなくなりましたけど。でも、やっぱし、カルシウムのことを考えると不安になっちゃいますね〜〜。

m ふーん。じゃあ、もしや、そのカルシウム摂取のため、牛乳とか、飲んでたりするのですか???

因みにアタシはだめなんだ〜〜〜。生の牛乳とか飲むとすぐにゲリッちゃう。 ほら、日本の学校給食って必ず牛乳が一本でてたでしょ?ホント、あれ、嫌だった。アタシが飲まないと、保母さんとか先生とか怒っちゃってさ〜〜。大の大人がそんなみみっちいことで、ギャーギャー怒るなんて、みっともな〜〜って子供心に思っていたもんだ。

16 (!笑!)私は寧ろ、そんな女の子から牛乳もらっていました〜。
そういえば私の場合は、牛乳じゃなくて牛肉食べるとゲリるんですよ。

m へ〜〜〜!! そうなんだ!

16 はい。もう、飲み会会場が「焼肉屋」だと最悪!会場とトイレを行ったり来たり…。

m アハハハ!! そういえばアタシもステーキみたいな牛肉の固まりを一気に食べると、腕に謎の湿疹ができる

16 えっ?ほんとですか?

m うん。痛くも痒くもないんだけどね。どうも、「お酒」と「肉」のコンビネーションのなせる技っぽいけど。

16 へぇ〜。女将さんは多分、取り入れた食物の影響が体にモロにでるタイプなんでしょうね。さっきの牛乳にしても、ラクトースだったっけ?を分解する酵素が少ない人は牛乳を吸収することができないって聞いた事ありますもの。それを聞いてから、私、牛乳を控えて、代わりにヨーグルトを食べるようになったんですよ。

m 1973年に発表されたコシアンらの研究ね。

16 え???

m 実は、
日本人をはじめとする有色人種のアジア、アフリカの人たちって
乳糖を分解するラクターゼ活性は 離乳期以降急激に低下するのね。
その活性がないと、牛乳のカルシウムなんて全然吸収されないんだけど、この
都合の悪い科学的な事実
は日本では明らかにされてないわけ。

16 何ぃ———?!?!

m で、その後、コシアンらの発表した「あらかじめ乳糖が分解されていれば、下痢も起こさないし、カルシウムも吸収される」という新たな研究結果を受けて、日本では乳糖分解牛乳だの、ヨーグルトだのが市場に出回るの。

16 …。じゃあ、その、少なくとも、乳糖分解牛乳とかヨーグルトとかは、体にいいんですよね?

m と、思うでしょ〜〜? ところがどっこい、1970年、科学誌「サイエンス」に
ヨーグルトを与えたラットがすべて白内障になったという論文がでちゃうわけよ。

16 ええええ?!?!?????

m 乳糖はガラクトースとグルコースに分解されるんだけど、このガラクトースが血流にのって目の水晶体に沈殿し、白内障となるらしいの。牛乳を習慣的に飲んでいる白人には、このガラクトースを処理するガラクトキナーゼの活性が高いらしくって、白内障への影響は少ないらしいんだけれど、アタシたち日本人にはそのガラクトキナーゼ活性がほとんどないって話。

16 こわ…。

m 一番腹立たしいのは、私たちが生まれるずっと前から「牛乳は日本人の体に合わないってことが科学的に証明されていた」はずなのに、この事実がずっと日本人の前に明らかにされていなかったということ!
あ〜〜〜!!むかっ腹がたつわ〜〜!!!
・・・あ、ご飯もう一杯食べる??

16 (女将さんもこわ…)


にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村


「えええっ!??」と16PKと共に驚いてしまった方、クリックお願いします!

2009年6月13日土曜日

「成分」ではなく 食生活「全体」を考える

16PK(客、以下16) こんばんはー。

mi-ma(店主、以下m) あらっ!いらっしゃい! また来たの?!

16 来ちゃいましたよ〜。だって、こちらのご飯、美味しいんですもの。あ、そうそう!あれからご飯を一日に何杯も食べるようにしたんですよー!

m
あら!

16 そしたらー、何となくなんですけど、疲れにくくなった気がするんです。

m あらっ!! すご〜い! 早速実践してくれたなんてうれしーい。じゃあ、今夜は腕を振るっちゃおうかなー。ご飯炊くから、ちょっと待っててー。

16 わーぉ、うれしいなぁ!(どんなご馳走なんだろう?楽しみ…)

16 ところで女将サーン。

m なにー?

16 私が栄養素の事ばかりに気を取られて、栄養機能食品野菜ジュースばかり沢山食べていた事が間違いだって理由を、もう少し詳しく聞かせてもらえませんかぁ?

m ふんふん、じゃあさ逆に聞いちゃうけどー、あなた以前、食事と食事の間にお腹がすいちゃう事があるって言ってたわよねー?

16 あっ、はい。

m そういう時って、お菓子とかつまんだり飴なめてたって言ってたわよねぇ〜?

16 そう…ですね。

m それが問題なのよ!
ご飯を食べない事で足りなくなったエネルギーを 砂糖や油脂で補おうとしているの。最近、特に若い女性の間で深刻なのよ。「炭水化物の摂り過ぎは太る」というウワサが流れて、ご飯やパンを控える人がいるみたいだけど、実際、そういう人ってお菓子好きでさ、結構、間食しているんだよね。
あなた、ご飯をモリモリ食べるようになってさ、お腹空きにくくなったでしょ?

16 そうなんです!最近はお菓子に手が伸びなくなりました〜! 缶コーヒーとか清涼飲料水も前ほど飲みたいとは思わなくなりましたし。甘いものへの欲求が無くなったみたいなんです、自分でも不思議なくらいに。

m 砂糖油脂の摂り過ぎはね、健康上様々な問題があるのよ。これが多くの生活習慣病をはじめ、多くの健康問題と関係している事は明白だわ。
また、ご飯を食べない人ほど、パン、お菓子、ハム・ソーセージ、乳製品、清涼飲料水、酒…などなど、加工食品を食べる傾向になる。加工食品には食品添加物や輸入食物などの問題がセットになってついてくる。ま、詳しい事は後でね…。

16 やっぱり、日本人のエネルギー源はご飯が一番だという事ですね。実感しました。

m それで良し。
それから、「栄養素を考えて食事をする事は正しい」という考え方はこの国の隅々にまで行き渡っているみたいだけど、幕内さんはその考え方を『錯覚』であるとしているの。どういう事かというとね…

16 あっ、この前の肉やヨーグルトのお話ですよね。

m そうそう。食生活全体を見るのではなく食べ物1品だけを取り上げ、これは健康にいい、あれは良くないなどと議論する。だから、筋肉をつけたかったら肉を食べましょう、おっぱいが沢山出るように牛乳を飲みましょう、骨粗鬆症予防のために小魚を摂りましょう、なんて事になる。逆に「〜〜が良くない」なんて情報が流れると、今度はその食品だけを食べようとしなくなってしまう。「卵にはコレステロールが沢山含まれているから食べるな」ってネ!

16 ああー、そう言われてみると、奇妙な事ですよね〜。

m 幕内さんはそれをおもいっきりテレビ現象と呼んでいるわけ。

16 !!!

m もっと分かりやすい例を話すと…。ちょっと前にさ、某テレビ番組が火付け役で納豆ダイエットが流行ったでしょ?

16 あはは〜っ!!!ありましたありました!! 「なんとか大辞典」ですよね?! スーパーから納豆が消えて大騒動〜!

m 『バナナダイエット』ってのもあったよ。

16 あ〜〜っ、それもありましたねー、プーっ!

m もっと昔は、『リンゴダイエット』

16 冷静になって考えてみれば、ただの偏食ですよねー。では、私たちは「あるある大辞典現象」と呼ぶ事にしましょう。

m おいおい、番組名出しちゃったよ…。
これで良く解ったかな?
食生活を考えるという事は 食品だけを考えるのではなくて、お膳全体、テーブル全体を考えるという事。

16 はい、肝に銘じておきます!

ホリスティック医療ランキング


たかが、「食」。されど、食。
最後までお読みいただきありがとうございます。面白かった方は、ぜひクリックお願いします!!

2009年6月11日木曜日

「食べる」を考える

あ〜あ、せっかくの初めてのお客様だったのに、なんだか、悪い事しちゃったかな〜〜...
もう、来ないかもしれないな...。

彼は、多分、彼なりに必死に「食」について考えていると思うし、必死に考えているという事は、多分、いや、きっと、体のどこかが、そして、周りの何かが、おかしくなってきていることに気づいているんだと思う。

70年代以降に生まれた私たちは、生まれながらにしてハンデを負っている。
体的にも、そして、心的にも。

戦後の高度成長期に大量に垂れ流しされたとされる化学物質、環境ホルモンは、否応無く胎児だった私たちに何らかの影響を与えている可能性が高い。

農地には大量の農薬や化学肥料がぶちまけられ、これまた大量の食品添加物が入った加工食品がスーパーに平然と並べられる中、私たちは、何の疑問も持たずに農薬漬け、食品添加物漬けの「食」を食らい続けた。

本来「米食」によって DNAレベルで形作られるはずの私たちは、アメリカをはじめとする「欧米化」の流れに沿って、砂糖・油にまみれたパンやパスタやハンバーガーを喜んで食らい続け、

肉や牛乳を摂らずとも問題なく成長、維持できるはずだった私たちは、高濃度の動物性食物を「ご馳走」だと大はしゃぎで食らい続けた。

その上、流通の段階では、倫理観が全く無視された食品偽装、汚染米の転売(09/06/12現在)等が、食品衛生法の網をくぐっては私たちを欺き続けている。

幕内さんは「なぜ粗食が体にいいのか」(三笠書房)という本の中でこう叫んでいる。

「もう、人体実験は十分に結果がでた、もう、十分だ、これ以上危険な実験を続ける事はない!」

では、どうすればいいんだろう。
どうすれば、おかしくなってしまいそうな「食」から身を守ればいいんだろう。
どうすれば、おかしくなってしまった世界で、ちゃんと地に足着いて生き続けていけるんだろう。

この問いに答えるように、幕内さんは本の中で何度も何度も繰り返す。

「とにかく、何が問題かって、日本人がご飯を食べなくなった事が問題なんです。食品添加物、脂肪摂取量が云々という以前に、主食より副食の方を食べる方が「体にいい」という誤った認識が常識となってしまった事が問題なんです」

あんまりにも問題が複雑すぎて、まだ、咀嚼できない。消化できない。

でも。

このブログの冒頭でも書いたように、「土鍋ご飯」をモリモリ食べるようになってから、確かに、私の体は変化していった。

  • まず、「甘いもの」や「ジャンク」への欲求がなくなった。
  • 油もの、生野菜+ドレッシング、乳製品が食卓にあがらなくなったし、食べたいとも思わなくなった。
  • 舌の味蕾が発達したのか、ご飯そのものが美味しく感じるようになった。それに合わせて、副食の味付けも薄味になった。
  • 季節の野菜が美味しいと思うようになった。
そして、
  • 慢性便秘が嘘のように治った。
  • 肌荒れが起きにくくなった。
  • 心が安定するようになった。
  • 体と心の感覚センサーが鋭くなった(ように感じる)
よくは分からないけれど、でも、「食べる」をアホみたいに考え続けるってことは、同時に、「私自身」を考える事にもつながっていくような気がする。
そして「私自身」すら超えた、家系史、日本史、世界史、現在の政治、経済、環境の動きとも深くつながっている事に気づく。

それらを考え続けながら、それでも私は食らい続けるのだ。


健康ブログランキング
ホリスティック医療ランキング
食育・食生活ランキング


クリックしてもらえると俄然やる気でます。

2009年6月10日水曜日

それでもこだわるか?栄養素

16PK(客、以下16)
で…でも……。
ごはんばっかり沢山食べてたら、栄養素が偏るんじゃないですかー???

mi-ma(店主、以下m)
でたっ!栄養素主義!!

16 えっ………?? 栄養素を意識する事って いけないんですか???

m う〜ん…あんたのそのボロボロの体がすべてを物語っていると思うんだけどな〜〜

16 ……。
しかしですね〜〜、学校とか保健所、母親からもこっぴどく栄養素バランスについて教わってきたので、とっても大切なんだっていう認識があるんですが…。違うんですかぁ〜?、女将さ〜〜ん。

m (女将ってかょ…。)
じゃあさー、その教わってきた「栄養素のバランスがとれた食事」ってのをアタシに教えてよ。

16 それは、その…。
まず、食べ物は役割別に“4つのグループ”に分けられてですね、えっと…4つの色のグループ、「赤・黄・白・緑」っだっけかな〜。

m ふんふん

16 赤い色の食品が「体を作る食品」ということで、肉とか魚が当てはまります。黄色と白色のグループは「エネルギー源になる食品」。黄色はバター、チーズ、卵、牛乳など比較的高熱量のもので、白がごはん、パン、イモ類などですね。で、緑は「体の調子を整える食品」ということで、野菜や海藻類。こんな風に食品を4つの色のグループに分けて、それらをバランスよく食べる事がいいって習ったんですよ。ついこの前病院に行ったときも、こんな感じの色分けしたポスターを見かけたので、この考え方は今でも主流なんだと思いますよ。

m へぇーっ。で、この「色」と「栄養素」にどんな関連があるの?

16 はい。赤色はタンパク質、黄色は脂質、白は炭水化物、で、緑がビタミン・ミネラル類かな。

m じゃあ、さっき「赤い色の食品」を「肉」っていったけど、肉はタンパク質の固まりなの?

16 はぁ…。そう…ですかね…。

m あなたが言ったとおり、肉はタンパク質がわりと沢山含まれている食べ物かもしれない。でも、タンパク質が沢山あると同時に、脂肪だってあるし、ビタミン・ミネラルも含まれていると思うけど。“肉=タンパク質100%”って訳では決してない。

16 うっ!…でっ、ですよね〜?!

m つまり、食べ物ってそう単純に4つのグループに分ける事なんてできないと思うんだ。そんな中で、何をどう計算して「バランス」のとれた食事ができるのかな〜?

16 はぁ……。
あっ、で、でも! 例えば、「一日にカルシウムを600 mg以上摂りましょう」とか、タンパク質だったら何グラム以上摂れとかってなかったでしたっけ? だから、私、ヨーグルトを500 g、毎日食べてたんですよ…。

m がっ!!! それは単なる偏食よ! いよいよもって、最悪な栄養素主義君ね、あなた。
あのねぇ〜、ヨーグルトはカルシウムの固まりなんかじゃなくて、それには脂肪も含んでいれば、タンパク質もあるわけ。ああ〜〜、数年後には「肥満」がまた一人出来上がるわ〜。アトピーとかにも、気をつけてね〜〜。


16……。いよいよもって、訳が分からなくなってきてきました…。

m あなたが「健康」や「食生活」について、少しは関心があるって事は認めるわ。でも、そうやって栄養素だけに気を取られてしまうと、食事がおかしくなるのは当然の事なの。

16 では、どう考えると良いのでしょう?

m あなたに一つ忠告するとしたら、栄養素なんて忘れなさいって事ね。もう、分かったでしょう?ごはんも食べ終わったみたいだし、帰れば?

あっ、もうひとつ。さっきも言ったけどさ
とりあえずどんぶり飯を食べるようにしたら?

うちのごはんが食べたくなったらまた来なさい!!


健康ブログランキング
ホリスティック医療ランキング
食育・食生活ランキング

「ふむふむっ」と頷いた方、どれでもクリック!

2009年6月7日日曜日

幕内秀夫さんとは

mi-ma(店主、以下m) 幕内秀夫さんって、粗食を提唱した第一人者なのね。

16PK(客、以下16) 粗食…?!
……そういえば、何年も前だけど、テレビのニュース番組かなにかで「粗食」という言葉は聞いた事があるなあ…。言葉から想像しちゃうと、何だか美味しくなさそうな感じなんですけど…。具体的にはどういうことなんでしょ?

m まぁ、一言で言ってみれば、戦前まであった日本古来の食事の事ね〜。ごはんにみそ汁、漬け物といった具合の。
幕内さんの言葉をそのまま借りると、現代病、すなわち、生活習慣病だの、アトピーだの、アレルギーだの、花粉症だの、様々な病気が日本で急増しちゃっているのは「戦後からの食生活が急激に変化した事」が原因の一つらしいのね〜

16 ああー、言われてみれば 私も毎年スギ花粉症がひどくてひどくて…。
でも、確かに戦後から急激にニッポンの食生活が変わったのだとは思いますけど…それとアレルギーや生活習慣病のつながりってどういう訳なんでしょうね…。私には栄養的にはとても豊かになって、むしろ健康に良い方向だとばかり思えるんですけど…。私、こう見えても、食事のバランスには気を遣ってきたつもりなんですけど…。

m うん、詳しい説明はまた後からにするけど、幕内さんはね、「粗食のすすめ」という本の中で、ここまで日本人の体がおかしくなってしまったことの理由として、3つ挙げてるんだ〜。

  1. お米を食べなくなったこと
  2. 食事が欧米化したこと
  3. 栄養素主義になったこと

16 え〜〜っ!!
それっ、自分にも心当たりが…

確かに、日本人が米を食べる量が減っていると実感できます。朝はパンって人も多いと思いますよ、ホント。それに、昼はサンドイッチ、夜はラーメン…。私はごはんは大好きなんですけど、いつだったか「ごはんよりも、おかずを多くしなさい」とか聞いたので、ごはんの量自体減らしていました。

でも、栄養素を考えて食事をとる事がなぜ良くないのでしょう?・・・ウーン、ちょ、ちょっと した……

m 実はさ〜、今偉そうにしてるけど、ぶっちゃげ、昔の私もそうだったんだ〜〜
つまり、私たち個人の問題を超えた「何らかの意図」があったとしか思えないの。まあ、そのことについては、また後でおいおい話していくね。

で、幕内さんは、このやばい食生活を改善するためには、とりあえず、これから言う「十ヶ条」を実践しなさいって言ってるの。


食生活改善の十ヶ条
  1. ごはんをきちんと食べる
  2. 発酵食品を常に食べる
  3. パンの常食はやめる
  4. 液体でカロリーを摂らない
  5. 未精製のごはんを食べる
  6. 副食は季節の野菜を中心に
  7. 動物性食品は魚介類を中心に
  8. 砂糖、油脂の摂り過ぎに注意を
  9. できる限り安全な食品を選ぶ
  10. 食事はゆっくりと、よくかんで
(「粗食のすすめ レシピ集」より)

ってわけで、
「とりあえず、ごはんをモリモリ食べなさい」というわけ。

そうすることで、体調は変わるものよ。確実に!!

2009年6月4日木曜日

とりあえず、「ごはん」をいっぱい食べなさい!

ご飯、みそ汁、そして野菜のおかず 16PK(客、以下16 ところで、なぜこちらのお店では「ごはん」にこだわっているんですか?いまどき、若い人が来そうなお店って…例えばオシャレなイタリアンとかフレンチっぽいお店では? …あ、今回私は たま〜には和食を食べたくなって、たまたまこの食堂へ入ったんですけどね。

mi-ma(店主、以下m) じゃあさ、反対に訊いちゃうけど、なんでたま〜〜に和食が食べたくなるの?

16 え〜っ??そ、そりゃあ… 毎日、洋食ばっかりだと、飽きちゃうんですよ〜。朝はほとんど食べてなくて、昼ご飯は社員食堂の定食なんで…。

m あら〜っ…。何で、朝は食べないの?

16 朝は時間がないんですよねー。一人暮らしなもんで。朝はぎりぎりまで寝ていたいし。

m 仕事中とか、お腹空かない?

16そういえば、よく、お菓子とかつまんだり、をなめたりしますね。

m あらまっ!!
う〜む・・・。
あと、なんで、洋食ばっかだと飽きちゃうんだろう〜〜?ありゃりゃ…、なんだか私 ナゼナニおばちゃんになってるね〜

16 いきなり質問攻めですね…。ええと〜、洋食にはなんだか脂っこいモノが多い気がして。最近なんて、夜にフライとかラーメン食べた翌朝は胸焼けするようになったり。

m えっその年で?情けないわね〜〜。

16 ・・・・・
老化ってやつですかねぇ…。 私まだ三十代なんですけど…。

m フフフ、ごめんなさい! 冗談よ!、冗談。誰だって脂の摂り過ぎは体に良くないのよ
ところでさ、あなたは健康とかに無関心なの? 話を聞く限りでは、なんだかとっても乱れた食生活に思えるけど。

16 ええっ?そうですか??
これでも自分の健康には気を遣っているつもりなんですけど。普段からサプリメントを飲んだり、栄養機能食品とかを残業前に摂るようにしたりしてます。

m ふーん…

16 特にヨーグルトなんてとっても大好きなんで、一度に500グラム容器食べちゃうくらいなんですよ〜〜!ほら、ヨーグルトって体にいいものでしょう?! カルシウムも沢山含まれているし!

m ・・・・・

16 食事もなるべく栄養素バランスを考えて食べるようにしています。炭水化物の摂り過ぎに注意して、タンパク質を多く摂るように気をつけています。もちろん、野菜不足はいけないと思うんで、サラダスーパーの総菜コーナーで買って食べてますよ! 加えて、野菜ジュースも毎日欠かさず飲んでいます。それから、腸に良いって聞いたんで、最低でも一日一食はごはんモノを食べるようにしているんです!!

m ふーん、ああ、そう…。
ところでさあ、家ではごはんは食べないの?自分で作ってさー。

16 それが…一人暮らしでどうしても自炊する時間もなく…、外食コンビニとかに頼ってばかりで…。友人には経済的にも自炊したらって良く言われてるんですけど、どうも面倒で…。

m ・・・・・

あんたさ、そんな食生活で 体、ほんとに大丈夫なの?

16 ええ…それがその… 。
最近何だかスゴく日中眠くなったりするんです。特にお昼過ぎの午後、仕事中の睡魔は強烈なんです。それから、肩こりとか腰痛がひどくなってきて…。

m ふんふん、やっぱりあちこちにガタがきてるみたいねぇー。さっきも朝がなかなか起きられないみたいな事言ってたしね。
とりあえず今日から、ごはんをた〜〜くさん食べてみたら〜〜? できれば、どんぶり飯ね〜〜
あ、これ、「幕内さん」の受け売りなんだけど、笑!

16 は?? 幕内さんって誰っすか??

つづく