ブログ食堂—粗食編


当店のメインメニューは「土鍋ご飯」!
主食が主役のちょっと変わった食堂で、店主とお客の四方山話が今夜もひっそりと繰り広げられます。

2009年11月15日日曜日

秋のお品書き「秋刀魚の塩焼き」

お品書き投稿は すっかりご無沙汰になってしまいました。
料理していなかった訳ではないのですよ。
最近どうもカメラマンがサボり気味で…言い訳になってしまいますね。

秋といえば?
里芋、さつま芋、人参、ゴボウ、白菜 などの野菜たち。
そしてそして…秋刀魚(サンマ)、鮭など、旬の魚たちが おいしいですよね。
今回は、秋刀魚の登場です。

秋刀魚の塩焼き

作り方
1. 秋刀魚の頭とはらわたを取る
2. 秋刀魚に塩をふる
3. グリルで秋刀魚を焼く
完成。

大根おろしと食べると美味しいです。塩を降る事によって塩味がしみて、醤油無しで味わえました。


大根の葉の煮物
作り方
1. 大根の葉を洗い、食べやすい長さに切る
2. 油揚げを油抜きし、食べやすい長さに切る
3. ダシ汁を入れた鍋に材料を入れ、火にかける
4. 酒、醤油を加え材料が柔らかくなるまで煮る
完成。

普通は切って捨てられて売られている大根の葉。実は美味しい菜っ葉なのです。



長ネギと豆腐の味噌汁

作り方
1. 長ネギを好みの大きさ、切り方で切る
2. ダシをとった鍋にネギを入れ、煮る
3. 煮えたら火を止め、味噌を溶き入れる
4. 豆腐を切って加え、一煮立ちさせる
完成。





しめじご飯(五分つき米)

作り方
1. 米を洗い、浸水させる
2. しめじは石突きを切り落とし、手でほぐす
3. ご飯鍋に米と水を入れ、酒と塩少々を加える
4. しめじを上に載せ、炊き上げる
完成。

精米の浸水時間はだいたい30分あれば充分、15分でも大丈夫なようです。きのこご飯は他に、マイタケやシイタケが美味しいですよね。なぜ今回しめじで作ったかというと、単に在庫していたからです。
同様な作り方で、里芋ご飯も作ってみましたが、とっても美味しいです。料理酒大さじ1から2杯、塩小さじ1から2杯を加えて炊くだけです。
とっても簡単!


美味しそうと感じていただけたら、うれしいです。
上のリンクをクリックしてください。

2009年11月13日金曜日

シリーズ "痩せる食品" 劇場

16PK(客、以下16) こんばんは。

mi-ma(店主、以下m) いらっしゃい。自炊生活は続いてる?

16 はい。楽しくやってますよー。

m あらーっ!…数ヶ月前では考えられない事態だよ。最近はどんなのを作った?

16 えっとー…、土鍋を使った煮物が多くなっていますねー。作り方も味付けも単純で失敗が少ないし、美味しくできるんで。後片付けも炒め物とかグリル使ったやつよりも全然簡単だし、怠け者の私にはピッタリ!!

m 「怠け者の私にはピッタリ!!」

16 ………まね、しないで下さいヨ…。

m あはは。煮物は油とかそんなに使わないからねー。油は食材から出るくらいでしょう?

16 そうなんですよー。あ、気合い入れてこんなものを作った事もありますよ。『ゴボウの信田巻き煮』肉入ってない仕様です。
(写真参照)

m おお、これはこれは。美味しく出来たかな?

16 美味しかったです!結構、手間がかかりましたけど。学校給食でこんな感じのが出ていたので、思い出しながら作ったんですよ。油揚げを慎重に開いてゴボウとインゲンを巻くんですけど、その、油揚げを開くのが結構難しかったです。

m ほう。

16 そういえばこの前、とろろ昆布ダイエットなるものが登場したとの情報が入ってきました…。

m ゲッ!! 今度はとろろ昆布かぁ〜!!(笑)

16 今回もテレビの影響らしいですよ。どこかの博士が「とろろ昆布に含まれる○○という成分がカクカクシカジカで、それがホニャララの作用をし、太りにくくすると考えられる」という説を展開した模様です。

m 何だか、前にもどこかで聞いた事がある様な理論だねぇ。 で? その放送の翌日、例によって店先からとろろ昆布が消えたという事?

16 へぇ、お察しの通りでありんす、親分。とろろ昆布業者も荷出しが追いつかなくて、てんてこ舞いだそうで!

m おっ、そうか!でぇ?他に何が分かった?! ……っていうか、ここは江戸時代の番屋かよ!
しっかしまぁ…、次から次と現れては消えるねぇ。

16 書籍もいくつか出ている模様です。
いずれも今年(2009年)に発行されたものですね。

今回ネット検索して思ったんですけど、この手の『○○ダイエット』って情報の多さには驚きましたよぉー。

m うん、たしかに。 Googleでブログ検索をしてみるとさ、多い事多い事…。中には、ダイエット情報を中心に取り上げている人もいて、その人のブログは「○○ダイエット、さっそく試してみました〜!」ってノリなんだよ。えーっと、ちなみに、「とろろ昆布ダイエット」でのブログ検索結果は… (ただいま、ググリ中) おっ、 18,399 件ヒット!

16 裏返してみれば、そんな人達は それだけダイエットの失敗を繰り返してきたという事でしょうか(笑) だって…そんなに次から次と新しい『画期的』なダイエット方法が出てきては消えてゆくって事は、そのダイエット法がちっとも続けられていないという事でしょう?? 全員って訳ではないのでしょうけど。本屋でも健康関連のコーナーではこの類いの文字が踊っていますよ!

m 今の世の中、単純に何かの食品を習慣的に食べるだけで痩せるとか、誰にでも出来る様な易しい体操を続けるだけで痩せるといった、ラクして痩せる方法の本が売れるって事なのかねぇー。

16 そんなウマい話が…

m あたしはね、ほぼ毎日「スロー・トレーニング」を続けているんだー。キツいよ〜。

16 スロートレーニング?

m そう。筋トレの一つよ。最初はキツくて、ノルマをこなすのがやっとだったけどさぁ〜最近は楽にできる様になったよ。筋力、ついてきたって事かな。

16 きっと そうですよ! もっと負荷を上げてやると良いと思います。筋肉をつけて、基礎代謝アップですね。 あ、この前テレビでは「ベリーダンス」をやってました。アレも見ていてキツそうな運動ですけど、確かに痩せる効果が有りそうですね。

m そうだねー、消費エネルギーアップね。

肥満の原因は単純に、食べ過ぎってこと。消費エネルギーに対して摂取エネルギーが高すぎる事が原因だからね…「○○ダイエット」に飛びついてしまう人はそれを次から次へと試す前に、自身の生活習慣を見直す事から始めた方が良いと思うんだけどなぁ……。

ところで前回はさ、良い話が出来たと思うんだけど、今日もその話の続きをしようか。

16 と、おっしゃいますと?

m マクロビオティックへの素朴な疑問から、「食生活の多様性」という、結構大きな話題に持っていったでしょう?

16 ああ、はい……あっ、いけねー、もうこんな時間! おかみさん、ご免なさい! 続きはまたの機会に〜〜!

m ちょ、ちょっとー!! こら!

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ


う〜む、典型的な「栄養素主義」だった16PKの考え方がガラリと変わりつつあるようです。この続きを読みたい方は 上のバナーをクリックしていただけると、うれしいです。

2009年10月24日土曜日

過激な食事法にご用心

16PK(客、以下16) こんばんは〜

mi-ma(店主、以下m) あらあら、珍しい事。

16 ご無沙汰してます。自炊するようになってからこちらにお世話になる事も減りまして…

m だと思った。 で、今日は何の話?

16 この前の 肉の話ですけど…

m 現代型畜産の“成果物”の話ね。

16 そ、そうです。私たちが普段口にする食肉のほとんどは、"生物工場"で生産されたモノだって事…。そんな実態を知ると、"肉"を食べたいとはあまり思えなくなりましたよ。たまにで良いかなーって。

m そうよねー、"肉"を食べるのは、たまに外食するときとか、「今夜は飲み会!」ってときぐらいでイイんでない?。普段、毎日のようにみそ汁のダシとして小魚や鰹節を食べてるし、主菜としても旬の魚を食べていれば、それで動物性食品は充分よ! どう?そういう食生活を続けてみて「タンパク質が足りないョ〜〜」と体が訴えてくる?

16 全然!(笑)だいたい、私たちの祖父母世代が子供の頃や、もっと昔の祖先て、今の時代ほど"肉"なんて食べていなかったのですよね?

m 年に数回かな、おめでたい時など特別な日に鶏を絞めたり…あ、そうそう(笑)たまたまイノシシとかが捕れたりした時なんでない? 近所のみんなで分け合って食べたのでしょう、きっと。




16 ところで、女将さん。食生活を気にするようになってから、よく本屋さんで料理本など物色ししたりするようになったんですけど

m ヘェーーーーっ!!

16 ………ちょっと…、驚き過ぎですよー。

m だって、その事を あなたの過去を知る人が聞いたら、ビックリするだろうなぁ〜と思ってさぁ。

16 はぁ、確かに。自分でも、スゴい変わり様だとは思います。…で、

m  ああ、ごめんごめん。本屋で何よ?

16 はい。何だか最近、マクロビオティックと名のつく料理本が、本屋の棚で幅をきかせているんですけど…

m ああ〜っ

16 えっ、女将さん、分かります?

m  ……実はあたし、試した事があるの、それ。

16 へぇ〜〜っ、どんなもんなのですか?

m うーん。まあ早い話、とりあえず玄米ご飯なの。

16 玄米? それって、体にはとても良いんですよね? 白米だと失われている微量栄養素もふんだんに含まれていて。

m うん、まあ、ね。 でも、炊くのが大変なんだぁー。だから、長く続けるのが難しくて辞めちゃった。でさー、もっと大変なのが

16 はい…。何ですか?

m 動物性食品を一切摂らない 。よって、食材として、肉とか魚とか卵は当然使えない。乳製品もね。

16 えーっ!! 今どき、お坊さんでもそういう人いないって聞きますけど。

m マクロビの様な、そういった極端な摂食法は、一般的に玄米菜食主義と呼ばれるものなのよ。おかずのメイン食材として、肉とか魚を省くのは、まぁ、誰でも簡単にできるけどさ…。世間には大豆タンパク質の加工品で「ニセモノ肉」なる食材も売られているからね。

16 はぁ…。今のを聞いただけで、一体何を食べれば良いのか……。特に洋食だと、バターとかチーズの様な乳製品は絶対どこかに使いますよね?

m 甘いな。それが、スープのダシをとるのにも鰹節とか鶏ガラが使えないとなると、料理的にどうなると思う?あなた、想像がつくかなぁ〜?

16 ?????????? もう、ギブアップです! 最近、やっと削り節や煮干しでみそ汁や煮物のダシをとる事を覚えたのに…。

m アハハ…ごめんごめん、私はそこまで徹底して実行してはいなかったわ。ダシなら、昆布とか干しシイタケとか使うんでしょう?良く分からないけど。

16 あ、そうか!

m それであなた、それらの、 “マクロビ料理本” 立ち読みしてみた?

16 いえ…、その、興味全く無くて。

m マクロビを徹底しようとすると、ダシをとるのにもそうやって制限があるから、旨味を効かせるために、あるモノを大量に使うはめになっているの。何だかわかる?

16 ええ? 何でしょうねぇ…?

m ヒントよ。 レシピでは炒める事がとっても多いの。

16 油ですか?

m 正解。やたらと油っこい料理ばかりなの。やっている事はスナック菓子と似た様な事ね。濃い味付けと、油。ダシの旨味がとれないものだから、油でごまかしているのね。アブラ味覚の人にはお気に入りなのかもね。

16 げーっ。

m あと、ね。マクロビの宗派(?)にもよるかとは思うけど、食材に関しても、あれこれ限定的なの。 ただ旬の食材を食べれば良いってもんでもなくて、「アレはだめ」「コレは良い」とかって。結果的に、季節外れのものや、遠くの土地から運ばれてきたものを買い求めて食べる事につながる。

16 あら、まー。ところで、動物性食品を一切摂らないで、動物である私たちは大丈夫んなのでしょうか?

m 分からない。普通に生きている人もいる。でも病院には、どこかで仕入れた玄米菜食主義の食事法を徹底したがために、栄養失調に陥り、月経も止まり、手足がゴボウの様にやせ細って、命の炎が消えかかった患者が少なからず運ばれてくるみたいよ。

16 それは、深刻ですね。

m 今のところ、必須アミノ酸のうちいくつかは、やはり動物からとらないといけない事は分かっているのよ。でも、それはあくまでも現在分かっているものだけでも、って事。誤解しちゃいけないのは、食物や栄養の世界はまだまだ未知な事が多いという事なのよ。私たち人間は、生命が生きていくのに必要な栄養素を次々と解明してはきたけど、 まだ発見されていないビタミンとかもあるのかもしれない。

16 その事は食事を考える上で心得ていないといけない事でしょうね。…っていうか、ご飯でも何でも、何も考えずにモリモリ食べている人の方がよっぽど健康的かも。食べたい物を食べたい時に、食べられる時に食べてれば良いのでは? さっきの様な、死にそうなくらいにまで過激な食事を徹底しちゃう人って、具合が悪くなってきたら「コレはおかしい」ってならないんでしょうかね?

m 昔、マクロビを試した上でヤメて、いま、一歩引いた目線で眺めてみると、マクロビってやつは食生活を考えるというよりは食事療法に近いものだと思う。あ、ちょっと前に流行った、プチ断食に近いものがあるかも。あくまでも期間限定でやるべきだと感じる。現代型の食生活から動物性食品を省いて、しばし断食に近い効果を得るのね。決して、過激な、原理主義的な、私たちの風土を無視した様な食生活を続けてはいけない、と思う。

言ってみればさー、マクロビって新興宗教に近いのよ。ワラをもつかむ思いで健康を手に入れたい人達の目には、とっても魅力的に映ってしまう理論なの。本を読むと、ホント、素敵な言葉の連続なのよねー。 あとあと、面白い事に、マクロビオティック信仰者、またはそのビジネスに関わっている人達はマクロビオティックの事を“自然食”って呼んでいる。

16 アハハ!今までの話からすると、全く自然でないですねぇ〜(笑)むしろ、自然に反している。

m マクロビオティックは"教義主義的食生活論"の一つと考えられるわ。

16 と、いうのは?

m その特徴は、他の食事法を否定する事よ。「うちらの食事が正しくて、他はみんなダメ」という、排他的な考え方よ。こういう指導をする様な人・本は、まず、疑った方が良い。 あと、マクロビの言葉に“正食”というのがあるんだけど、それだっておかしい話ね。この地球上には様々な土地に様々な人々が住んでいるでしょう? それぞれ、気候風土が違えば、採れる植物や、捕獲できる野生動物なども全然違う。そのような中、私たち人間の祖先は、それぞれの環境で食べられるものを食べて生き延びてきたのでしょう?

16 はい。写真集『地球の食卓』などを読むと、民族や国、地域毎に食文化の違いとか分かりますねー。本当にそれぞれです。

m 人間の食にも、その土地土地の環境に応じた多様性が有って当然なのよ。その事を無視し、「コレが正しい、それはいけない」なんて、言うのもおかしな話よね。マクロビオティックの理論によれば、例えば北極圏のイヌイットの人の様な、アザラシの生肉ばかりを食べて生きている人達はかなり不健康だという事になるさ。




にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

良かれと思って実行した健康法で、反って健康を害されてはいませんか?いまこそ「ひいお婆ちゃん、ひいお爺ちゃん世代の食事」を見直してはいかがでしょう。という事で、上のバナーのクリックしていただけると、うれしいです。

2009年9月23日水曜日

ずんだ餅




秋のお彼岸にあわせて食される郷土食といえば、これ!

「ずんだ」とは…
枝豆で作ったあんこのこと。
宮城県を中心に南東北地方に伝わります。
地方によっては「じんだん」ともよばれます。
ずんだ自体、砂糖で甘〜く味付けされています。

お彼岸には、おはぎ にからめて食べます。今年も 畑で穫れた枝豆で 私(16PK)の母が作ってくれました。

枝豆独特の香りが、一度食べたら忘れられなくなります。
多くの人が「来年もまた食べたい」となるはずです。


最近は駅や空港の売店などでも
お土産としてのずんだ餅(むしろ団子か?)も売られるようになりましたね。そのためか、県外の人にも名前が知られるようになった事でしょう。でも、その甘い味のためか多くの人から"お菓子"という印象を持たれたとしても不思議ではないでしょうね。

ところが私の実家では ずんだ餅をはじめ、あんこ餅、胡麻餅といった甘っ〜〜いお餅は、節目節目に作って食べる、特別な"食事"でした。
子供の頃からずーっとそうでした。

砂糖の摂り過ぎには注意しなければいけないと思いますが
甘いお餅を食べると、不思議と元気が沸いてきます。
食べながらも食欲がどんどん沸いてきますね。

血糖値の急上昇?!
そんな単純な話でしょうか。

お餅は1個につき、ご飯茶碗1杯に相当するお米の量だと言われますね。
お餅にすると、結構な数、パクパクと食べられるんですよ。
もちろん、なんでも機械化・省力化で多くの人が運動不足になっている現代のこと、食べ過ぎは良くないでしょうけど…。


こんな、甘い餅を頬張ることの意味は何でしょうか。

"西洋の色眼鏡"をかけた私たちの世代は
『お米を沢山食べる事でチカラをつける』
という物質面の事にばかりに目がいってしまいがちです。
でも、それだけではない、昔からの知恵がある様な気がします。

季節の節目に家族や親戚が集まり、お互いの健在を確かめつつ、
同じ食卓を囲んで餅を食べる事。
その行為自体に、精神生活上の意味があるのかもしれません。






ずんだ餅が大好きな方
食べた事無いけど興味もって下さった方
ちょっと、クリックしてみて下さい

2009年8月28日金曜日

「不幸な肉」を召し上がれ…?

16PK(客、以下16) こんばんは〜


mi-ma(店主、以下m) あら〜 久しぶりねー、元気だった?

16 そりゃあ、イイですよ〜、おかげさまで!
間食とかドカ食いもやらなくなって、毎度の食事がとても美味しく食べる事が出来て。

m ワァ———!! 素晴らしい!

16 あと、紹介していただいたオステオパシーの人に整体してもらっているおかげで、前から痛みがあった首と腰の調子が良くなりましたよ。

m 何だか見た目もイキイキしてる感じね!!
よーし、今晩もおいしい食事を用意するわね!
何かリクエストある?肉以外だったら何でも料理するわよ!

16 お願いしまーす。
…でも、どうして“肉以外”なんですか?
私、鶏肉とか豚肉は結構好きなんですけど…。


m  実は…私の専門、牛の『畜産学と飼育学』なのよ…。
そうね、牛肉に比べたら 鶏や豚は比較的マシだと思うわ。
鶏も昔はひどかったらしいけどね。

16 あーっ…。それって飼育時の餌とか薬とかの話ですか?

m あら、そうよ。 珍しくカンが鋭い。

16 しっ、失礼な…。
実は私、子供の頃には鶏肉が大の苦手だったんですよぉ〜。
特に皮とか脂身。その頃は変な臭いがして、口に入れると吐き気がしたんです。

m …そうなんだー。

16 母親がね、鶏肉が大好きで、結構な頻度で鶏料理を食卓にだすんですよぉ。私は母に皮を取ってくれって頼んでいましたっけ。そんな私を母は“神経質”だって。

m アハハ!

16 でも最近は、鶏肉、それほど不味くない様な気がして…むしろ、好きになってしまいました。何故か、昔感じたよりも美味しく感じられるんですよ。
オトナになったせいで、感覚が鈍ったのか とも考えましたが…。あ、そうだ、知り合いにも私と同じく「最近の鶏肉はうまくなった」と感じている人もいたせいで、実際に鶏肉が美味しくなったのかなって。専門的な事は分かりませんけど、鶏の餌に抗生物質が混ぜられていたりとかという話も聞きますし。最近の養鶏事情では、その辺がいくらかマシになったのでしょうか。

m うーん、そうねぇー…
子供の味覚とか感性って、すんごく大事ね…。
キミが子供の頃に“吐き気がした”鶏肉の皮、多分、というか絶対脂溶性の化学物質のせいだと思うわ。 あなたが神経質な子供だった、それだけだとは思えない。

16 やっぱり?!

m 私たちが食べる、鶏、ブロイラーって、工場みたいな鶏舎で飼われているのね。 かなりギューギュー詰めで飼育されていて、ブロイラーたちは一生、走り回る事はもちろん 日の光を味わう事すら出来ないの。ただただ、配合飼料を食わせられているだけ。

16 とても幸せな一生とは思えない…。

m その上、鶏たちには大量の成長ホルモンが投与されている。理由は簡単、彼らを早く大きくして出荷させるため。この、成長ホルモン。実は、その肉を食べた人間の細胞にまで強く影響するって事が分かってるの。

16 え…それって……、私たち人間の細胞が急に成長(?)増殖する(?)かもって事?

m うん。細胞が、自然のリズムを超えて急増加・急成長すると、どうなるか

16 つまり… ガン細胞化、するかもしれない、と…?

m そう。 しかもね、食物連鎖の頂点に立っている私たちの段階では、濃縮もかなり強くなってるって考えられるの。

16 生物濃縮ですね。体内に蓄積されているかも…

m そしてもう一つ。特に女性に問題なのが、家畜たちに投与されるホルモンたちの中にエストロゲンもあるって事。

16 エストロゲン… 女性性を司るホルモンですよね?

m そう。外部からエストロゲンが入る事によって、その人のホルモンバランスが崩れていって、それが、今 急増化してる乳がんや、他の婦人科系疾患の発症に関与しているかも、という研究報告もあるのよ。

16 え、マジっすか?!
っていうか、私の味覚センサーって、結構、正確だったかも??

m アハハ!! うん、そうねー! 子供の直感力って、大人顔負けだと思うわ。

それから、家畜に投与されているモノの中に、さっき話が出た“抗生物質”もあって…。
ギューギュー詰めにされた家畜が一斉に感染症にかかるのを防ぐために、
大量の抗生物質が投与されるのよ。

16 じゃあ、それも生物濃縮されて…

m そう。お察しの通り、これは人体の免疫機能に大きなダメージを与えるワケ。
今、問題になっている、『抗生物質耐性菌』の発生にも関与してるって話よ。

あと、これは直接人体には関与しない話かも、だけど
肉牛って一般的に、肉質を柔らかくするために、わざとビタミンA不足状態にして出荷するの…。ほとんど失明状態になった不健康肥満家畜を私たちは食らっている事実…。

16 !!!

m どうして、特に日本人て 柔らかい肉が好きなんだろうねぇ。
あの家畜たちを人間に例えるなら…

——肥満糖尿病失明——

生活習慣病を患っているのと まるで同じよね。

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村


衝撃を受けたって人も、そうでない人も
クリックしていただけるとうれしいです。 次へのやる気が出ます。

2009年8月1日土曜日

夏のお品書き-5


主食;5分付き土鍋ごはん(バジルとニンニク炒め乗せ)
汁物;夏野菜たっぷりスープ

5分付き土鍋ごはん(バジルとニンニク炒め乗せ)

夏バテ対策には、パンチの効いたご飯がおススメです。

今夜は国産ニンニクとこれまた国産のバジルをかなり贅沢に使ってご飯にのせてみました。

においを嗅ぐだけで唾液と汗がでてくる一品です



夏野菜たっぷりスープ

完熟トマトにナス、ジャガイモにタマネギ、と夏野菜がたっぷり入ったスープ。

抗生物質をなるだけ使用しないで育てたという鶏肉をダシにして、ローリエで香り付けしてみました。



このスープを鍋半分くらいいただいたあと、キャベツと青畑大豆を新たに加えて、コトコト、コトコト。

これまた、美味しい出来映えです。






にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ
にほんブログ村

夏はおいしい!ークリック毎度ありがとうございます!

2009年7月27日月曜日

夏のお品書き-4


主食:土鍋ご飯(5分つき)
副食:ズッキーニとゴーヤのチャンプルー
デザート:完熟トマト

ズッキーニとゴーヤのチャンプルー

いやはや暑い夏が続いていますが、既に夏バテ気味…という方もいらっしゃるのではないでしょうか??
そんな貴方にはこの一品をおススメしたい!!
夏野菜の代表的存在、ゴーヤとズッキーニを豪快に炒めてみました。

しかも、この「鳥肉」のようにみえるもの、これ、実は「麩」なんです!!



「お肉みたいな麩」の作り方
焼き麩を水に戻して、その後よく絞り、一口大に切った後、好みに応じて醤油、砂糖、生姜のすりおろしで下味をつけます。

そして野菜と一緒に強火で炒めると、あら不思議、ほんのり香ばしい「お肉みたいな味」に仕上がります。
動物性タンパク質を控えたいけど、やっぱり、食べたい…という方にとってもおススメの料理ですよ!



完熟トマト

トマトって、野菜なんでしょうか?果物なんでしょうか?

意見が分かれるところだと思いますが、真っ赤に熟したトマトは間違いなく「果物!」だと思います。

いや〜〜、リコピン最高!!



にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ
にほんブログ村

夏はおいしい!ークリック毎度ありがとうございます!

2009年7月18日土曜日

夏のお品書き-3


主食:土鍋ご飯(そば茶入り)
汁物:みそ汁(焼き麩、ニラ、ワカメ)
副食:ズッキーニの酢漬け
   紫芋のふかし
   カツオのタタキ

みそ汁(焼き麩、ニラ、ワカメ)

私のマイブーム野菜、それは、「ニラ」
弥生時代から漢方や民間療法に多く使われていたのも頷けるほど、なんだか『パンチ!!』のあるお野菜で大好きです。




ズッキーニの酢漬け

ズッキーニって、「緑色」という固定観念がありましたが、大きくなると「黄色」になるんですね。知りませんでした…
今回は黒酢に浸してみました。
浸す時間が長くなると、ズッキーニ自身から出る成分?で、甘〜くなりますよ!


紫芋のふかし

作り方はいたって単純!ただ、ふかすだけ〜。
これを皮ごと豪快に召し上がって下さい。
そして、味付けはできましたら「藻塩*」のみでお願いします。

藻塩*:原材料は海草類であるホンダワラと海水のみで、古代より作られていた製法を現代によみがえらせたというもの。褐色で、ミネラルが豊富なのもその特徴です。
シンプルな料理にはこだわりの調味料が生きてくると本当〜〜に感じる一品です。

カツオのタタキ

これも素材の新鮮さで味が決まっちゃいます。
新鮮な良い素材のうちに、どうぞお早めにお召し上がりください。

調味料で濃く味付けしたものは、劣化した素材をごまかすだけにすぎない…

こういうお品をお出しするときには、いつも、しみじみ、そう思います。


にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ
にほんブログ村

夏はおいしい!ークリック毎度ありがとうございます!

2009年7月14日火曜日

夏のお品書き(朝食)-2


主食:きびごはん(5分付き)
汁物:みそ汁(ふ、ワカメ)
副食:ニラ豆腐
レタスときゅうりのサラダ(胡麻ドレッシング)



きびごはん(5分付き)

九州へ「食い倒れ」旅行に行ったとき(笑)に見つけた「きび」。
昔、高千穂から阿蘇にかけての山の中では、「トウモロコシ」を乾燥させたものも一緒に入れてごはんを炊いていたそうです。
香りが高く、素朴で美味しいですよ。


みそ汁(麩、ワカメ)

こちらの麩は、宮城の南にある小さな城下町「白石」に行ったときに見つけたもの。

グルテンが豊富な麩は、色々な種類がありますけど、私は、「焼き麩」が好きですね〜。


ニラ豆腐









にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ
にほんブログ村

夏はおいしい!ークリック毎度ありがとうございます!

2009年7月11日土曜日

夏のお品書き



主食: 土鍋白ごはん(5分つき)
汁物: みそ汁(茄子とワカメ)
副食: きゅうりの甘酢漬け
絹ごし豆腐のニンニク醤油煮
じゃがいも、キャベツ、にんじんの煮込み


土鍋白ごはん
土鍋で炊くと、ごはんだけでほんのりと香ばしく、口に入れると優しい甘みが口いっぱいに広がります。

唾液のアミラーゼに感謝!






みそ汁(茄子、インゲン豆、ワカメ)
夏のおいしい野菜、茄子とインゲン。
今夜はシンプルにみそ汁の具にしました。









きゅうりの甘酢漬け
暑い夏、ちょっと動いただけでたくさんの汗が吹き出します。
そんな季節にタイミングよく登場するのが「瓜科の野菜たち」。

ほてった体を冷やしてくれる上、体内の水分もミネラルと共に補給してくれます。

その上、美味しい。自然ってすごいな〜〜。


絹ごし豆腐のニンニク醤油煮
これは、やばい!
是非に食卓に置いてほしい一品です。

材料:絹ごし豆腐、ニンニク、長ネギ、醤油、砂糖少し、胡麻油少し
作り方:1) フライパンに胡麻油を薄くひいて、弱火でニンニク刻みと長ネギのスライスを炒めます。
2) いい香りがしてきたら、豆腐と調味料を入れて、くつくつ煮ます。時々汁を豆腐にかけてあげます。
3) 醤油が豆腐にしみ込んできたな〜と思ったら、火を止めてお皿に盛りつければできあがり。


じゃがいも、キャベツ、にんじんの煮込み
肉じゃがの「肉」がないバージョンでしょうか、笑。
ってことは、お品書きも、「…じゃが?」
あ、キャベツはないか、笑。





にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ
にほんブログ村

夏はおいしい!ークリック!

2009年7月8日水曜日

パン食にこだわるのはなぜ?

16PK(客、以下16) 女将サーン、またまた疑問に思ってることがあるんですけどー…。

mi-ma(店主、以下m) なにー?

16 幕内さんの十ヶ条の中に
『パンの常食はやめる』とあるのですが、どうしてか解らないのですよー。朝食はパンって人もかなり多いと思いますし、何がどういう訳でパン食がいけないのか納得できないんです。…私、パンも結構好きで、週に2、3回は食べてるんですけど。

m ふんふん、「朝はパン」って人たちも かなりいるわよねぇ〜。しっかし、まぁ、一日の食事全部パンとかパスタ、ピザなんて人は論外だわ…。食生活を語る上ではネ…。

16 だから〜、どうしてパンがいけないんですかぁ〜??? もったいぶんないで教えて下さいよ〜!!

m 分かった分かった。ヒントを出すから、あなたも自分で考えてみなさいよ。あなた、食に関して全く無関心ではないのだから、ちょっと考えれば分かるはずよ。

16 はーい、お願いします!

m まず、スーパーとかで売っている「食パン」は最低ね。

16 そ、そのくらいの事、私だって知ってますよ! 食品添加物がふんだんに使われているでしょう? 原料小麦も輸入物の良く解らないやつでしょうし、色があんなに真っ白なのも、見るからに怪しい。

m あらっ?! 、でも あんた、パン屋で結構買い込んで、お腹いっぱい食べてるんでしょう? 特に、甘〜い菓子パンも大好きだって言ってたじゃない?それが夕食の日もあるんでしょう?

16 ……はい、そっちゅう……。特にあんパンが大好きです。

m菓子パン」はその名の通り、砂糖と油脂だらけの『お菓子』そのもの。前にも話したように、お菓子でお腹を一杯にすると、主食のご飯が食べられなくなるのよ。脂質の摂り過ぎにもなる。もちろん、加工食品である以上、食品添加物や原材料の残留化学物質の問題が避けられない。

16 はぁ、確かに、そういう落とし穴がありますね…。

m でも、実はいわゆる「食パン」だって、かなり量の砂糖が入っているのよ。

16 えっ!?

m 小麦粉そのものを焼いただけでは、あんなに甘くはないよ。しかも、しかもね、

16 ま、また…何なんですか?

m 「食パン」だなんて誰が言い出したんだか分からないけど、あんなヒドい物、食事にできる訳が無い!!! あなた、あの「食パン」だけ食べて、お腹いっぱいなる?

16 もう長い事食べていませんけど、あれだけでは何だか物足りないですよね。腹持ちが悪いというか。他のおかずとか無いとだめですよね。

m 少しの原料で できるだけ体積を稼ぐために、水分がやたら多い生地をイーストでボワ〜〜〜ッとおもいっきり膨らませてあるのよ!! あんなの、"スカ"よっ!!

16(女将さん、またおっかねぇー)
確かに。あ、子供の頃、母から与えられたパンを食べている私を見て、祖父も祖母も「そんな物食って…」と漏らしていましたっけ。

m そうかぁ、それはスカスカで食べた気がしない“パン”という食品そのものの事もあるし、この国では敗戦後10年以上かけてやっと満足に米がとれるようになったというのに、原料を輸入に頼るパンなんぞをわざわざ買って食べるのを嘆いていたのかもね。そう言えば、あなたのうちは農家だったわよね?当然の感覚だわ。

で、食生活の話に戻るけどさ

16 はい。

m あなた、さっき、食パンだけでは物足りなくて、他のおかずを食べたくなるって言ったわよね。で、いきなりだけど。パンとさ、みそ汁って合うと思う?

16 お世辞にも合うとは思えませんよー。実は子供時代、母親から強制されていたんですよ、それ!

m へぇ〜、パンにみそ汁?

16 はい。朝食がパンだったとしても、子供たち以外の両親祖父母は普通のご飯だったので、みそ汁は鍋にたんまりと用意されてありました。母親は体に良いからとみそ汁を食えと。私ら子供たちはその取り合わせを嫌々食べていましたっけ。

m ふーん、なるほどね。では、あなたが考えるパンに合うスープってどんな?

16 やっぱり、洋風の、ですかね〜。コーンクリームとかポタージュ…ですかねぇー。

m パンと食べたいおかずは?

16 ハム・エッグとか、ベーコンでしょうかねぇ〜。あと、食パンにチーズをのせてトーストしたりもしました。ウィンナーをフライパンでジューッとしたやつも。

m 食パンにマーガリンとか塗って食べたりしなかった? 砂糖が入っているとはいえ 食パンだけだと味も素っ気も無いでしょ?

16 そりゃあ、もちろん塗ってましたよ!マーガリン、ジャムとか蜂蜜…。あっ、思い出した! マーガリンとジャム両方塗って食べる、あれ、おいしかったなぁ〜〜

m 「おいしかったな〜」じゃありません!!

16 え!!!

m まだ気づかないの!?
じゃあ 最後の質問よ。ご飯だと「お茶漬け」ってやるくらいだから、飲み物としてお茶とかが合うけど、パンには合わないわよね。

16 あっ!そうか! パンに合う飲み物としては…牛乳とかカフェオレとか?野菜ジュースもでしょうか

m ほら、もう わかったでしょう?
主食の「ご飯」をやめて「パン」にするという事がどういう事か。
水やお茶ではなく、牛乳やコーヒージュースを飲む。魚介類料理ではなく、ハムベーコンソーセージ。漬け物や煮野菜ではなく、野菜サラダ.....。

16 つまり、食卓が日本食離れしてしまう。

m そうよ。欧米化よ。それも、加工食品だらけの。あ、最近では、欧米化って言葉に語弊があるから、“ファストフード化”って言い直してもいいかもね。

16 食品添加物、輸入食材。どこか遠い国で作られて、はるばる運ばれてきた冷凍食品…

m うん。ま、サラダなんてそもそもヨーロッパでも昔は無かった物だけど…油だらけのドレッシングを売りたいがために アメリカを中心とした調味料企業が全世界規模で押し付けた食べ方ね。私たちの祖先だって、生野菜を食べる習慣なんて無かった。ふつう、生野菜をいくら食べたって、たかが知れている量しか食べられないよ。サラダを食べるってのは野菜ではなく「ドレッシング」、つまり「」を沢山食っている事になるのよ。

16 げっ!そ、そうだったのですか!

m バタージャムピーナッツクリーム。どれも 砂糖・油脂がいっぱい。特に悪名高いのはマーガリン。ホリスティック医学の権威、アンドルー・ワイルさんはマーガリンなどの加工油脂絶対に摂ってはいけないと言っているわ。それから、パンにするだけで食生活が高タンパク質になってしまうよね。乳製品とも仲良し。パン食にするだけで食生活的に健康リスクが増える傾向にある。

16 それが、私たち日本人のパン食の現実ですね。

m そうよ。要するに…
スーパーで売られているパンが良くないらしいからといって、材料や酵母をちょっとこだわってそうなパン屋のパンを選んだとしても、食卓全体を考えないと意味が無いのさ。

そして、そういった油脂類が多い食品を沢山摂って育った子供の味覚は、いわゆるアブラ味覚で、脂肪分が多く含まれていないと美味しいと感じなくなってしまうのよ。ダシの「旨味」とか、まるでわからなくなる。砂糖も同様に、麻薬的な作用がある。本当の日本食のおいしさがわからないまま…

16 生活習慣病、ですか?

m そう、その予備軍へと成長してしまうのよ。戦後60年、この国の食生活が急激に変わって様々な病気にかかる人が増えたのだけど、例えば糖尿病。患者数は戦後で50倍以上にもふくれあがったと言われているの。予備軍まで含めると、2002年の段階で 1620万人もの人々が患っていると言われている。この国の人口を考えると…10人に1人を楽々超えているのよ!!


にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村


パン、美味しいんだけどね…… 週末とか「楽しみのために」食べるのがいいかもね〜。
楽しんでいただいた方はクリックお願いします!

2009年7月6日月曜日

今晩のお品書き

そうめん、きゅうり(生)、トマト(生)、ひじきと人参の煮物


暑い日は食べたくなるそうめん。


ひじきと人参の煮物

生キュウリ 味噌を付けて

生トマト

とれたてのトマトはウマい!

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村


やっぱ夏はそうめんに生野菜だよね〜…−クリック!